ページタイトル:杉生神社のケヤキ 当サイトのシンボル

画像:杉生神社のケヤキ

画像:杉生神社のケヤキ(遠景)
名称 杉生神社のケヤキ (すぎおじんじゃのけやき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 5.1m(注2)
推定樹齢 伝承800年(注2)
所在地の地名 岐阜県海津市南濃町太田(注3)
 〃 3次メッシュコード 5236−65−10
 〃 緯度・経度 北緯35度10分48.7秒
           東経136度37分38.4秒
岐阜県指定天然記念物(1996年7月9日指定)
撮影年月日 2011年5月7日

注1)海津市教育委員会が設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注3)2005年3月28日、海津郡内3町が合併して海津市誕生。旧行政区は海津郡南濃町





 養老鉄道石津駅のすぐ南の踏切が杉生神社の参道である。県天然記念物のケヤキは踏切のすぐ先。石津駅のホームからもよく見える。
 上部まで比較的多くの大枝を残し、姿の整った大きな樹冠を戴いている。樹勢は良さそうだ。樹齢も、実際はもっと若そうだ。
 ケヤキは石垣の上に立っているが、もしかして、この石垣は最近築かれたのではなかろうか。地際の様子を見るに、本来の根はもっと深いところにあるように思われる。もともとは上記データ以上に大きなケヤキだったのではないだろうか。
 旧南濃町の「町の木」はケヤキであった(合併後の海津市の木はマツ)。南濃町には県内第一の大クス「松山諏訪神社の大クス」もあるのだが、クスノキをさしおいてケヤキが選ばれたのである。
 このケヤキの根元に、「南濃町の木 欅」と刻まれた黒御影の碑が設置されている。旧町民の誇りとするケヤキなのだろう。
 
ボタン:岐阜県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る