|
|||||
名称 先ノ宮神社のケヤキ (さきのみやじんじゃのけやき) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 ケヤキ 樹高 36m(注2) 目通り幹囲 8.2m(注2) 推定樹齢 伝承680年(注3) 所在地の地名 長野県諏訪市大和3丁目 〃 3次メッシュコード 5438−00−69 〃 緯度・経度 北緯36度03分18秒 東経138度07分03秒 諏訪市指定天然記念物(1968年4月10日指定) 撮影年月日 2002年9月15日 注1)諏訪市教育委員会が設置(設置年月不詳) 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による。ただし八十二文化財団のホームページ「長野県の文化財」は、樹高を21m、幹囲を8.5mとしている 注3)諏訪市が天然記念物に指定した当時、推定樹齢を650年とした。それに基づいて計算すると、2002年現在では約680年となる 「先ノ宮」とは諏訪神社以前にあった神社の意味。平凡社「長野県の地名」によれば、祭神は高光姫命または稲背脛命といい、大和村の産土神であった。(佐久の新海社との関係も指摘されている。私見だが、「佐久ノ宮」が転じたということはないのだろうか?) また、この社の祭神たる女神は、諏訪明神がやってくる以前からこの景勝の地に住んでおり、諏訪明神から土地を所望されて拒絶したという伝説がある。そのため諏訪明神に外出を禁じられ、その後、門前に橋が架かることはなかったという。現在の門前は、ほんの一跨ぎの側溝だが、確かに橋はない。 ところで、ケヤキである。社殿のすぐ脇、低い石垣の上に立っている。石垣は近年修復されたようだ。 傷んだ箇所に雨水が浸入するのを防ぐため、金属板で覆われている。しかし、あまり見栄えが良くない。もう少しなんとかならないものだろうか。 |
|||||