ページタイトル:西蓮寺の多羅葉 ロゴ:人里の巨木たち

画像:西蓮寺の多羅葉 名称 西蓮寺の多羅葉 (さいれんじのたらよう)
名称の典拠 天然記念物指定名称
樹種 タラヨウ
樹高 不明
目通り幹囲 3.1m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 島根県邑智郡邑南町阿須那(細貝)(注2)
 〃 3次メッシュコード 5232−25−50
 〃 緯度・経度 北緯34度52分48.3秒
           東経132度37分37.6秒
邑南町指定天然記念物(1989年3月28日指定)
撮影年月日 2016年3月29日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
注2)2004年10月1日、邑智郡内の2町1村が合併して邑南町誕生。旧行政区は邑智郡羽須美村





 江の川(ごうのかわ)とその支流出羽川(いずわがわ)に挟まれて、与次郎山(498m)がある。
 与次郎山の西1.2kmほどに細貝という集落があり、集落の北西端に、浄土真宗本願寺派法僧可意山西蓮寺がある。(山号は「ほう、そうかい?」と読めてしまうのだが…) なかなか立派な構えのお寺で、楼門(山門)や輪蔵は邑南町指定文化財。
 タラヨウは、その輪蔵を収める経蔵の近く。タラヨウも町指定文化財(天然記念物)。隣にはコウヤマキ。
 立ち上がってすぐに2幹に分かれている。上記幹囲は、それらをまとめて測ったもので、1本ずつをみればもっと細い。
 タラヨウは、もともと日本に自生する樹木だが、葉裏にクギなど硬いもので文字を書くと、間もなくあぶり出しのように、文字が黒く浮き出てくる。この性質を、古来インドで葉に経文を刻したというバイタラジュ(貝多羅樹)になぞらえてタラヨウの名がついたとのこと。(案内板より)
 白い樹肌と独特な樹形が特徴である。 
ボタン:島根県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る