ページタイトル(龍雲寺のスギ) サイトのシンボル

画像:龍雲寺のスギ(幹と並ぶ)

画像:龍雲寺本堂
 龍雲寺本堂
名称 龍雲寺のスギ (りゅううんじのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 8.7m(注1)
推定樹齢 300年以上(注3)
所在地の地名 岩手県一関市室根町折壁字絵図下(注2)
 
〃 3次メッシュコード 5841−33−25
 
〃 緯度・経度 北緯38度56分28秒
           東経141度26分36秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2006年8月21日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注2)2005年9月20日、一関市に合併。旧行政区は東磐井郡室根村





 旧室根町役場の北1kmほどに、曹洞宗松樹山龍雲寺がある。
 嘉祥3年(850)円仁の開基と伝え、初めは天台宗だった。文応元年(1260)北条時頼の命で焼き払われたが、正和2年(1313)には葛西信重により再興され、室根山(室根神社)新宮の別当となった。曹洞宗への改宗は永正年中(1504〜21)のこと。本尊の聖観音像は、明治の廃仏毀釈の際に、室根山新宮から移されたという(以上、平凡社「岩手県の地名」を要約)。
 広い境内を有する立派な寺である。
 大杉は、本堂背後の墓地に立っている。墓地も広大で、緩やかな斜面の起伏そのままに墓石が並んでいる。
 地上3〜4mで4幹に分かれている。最も太い幹の本堂側には大きな傷痕があるので、元来は5本の幹があったうち、1本が失われたもののようだ。
 残念ながら、内部は腐朽が進みつつあるようだ。早めに手を打った方が良いように思うのだが。

※残念ながら、その後伐採されたようで、今はもうない。(2015.11.26追記)
 
ボタン:岩手県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る