ページタイトル:六地蔵寺のイチョウ サイトのシンボル

画像:六地蔵寺のイチョウ(幹と並ぶ)

画像:六地蔵寺のイチョウ(幹と並ぶ)_2
名称 六地蔵寺のイチョウ (ろくじぞうじのいちょう)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 イチョウ
樹高 32m(注2)
目通り幹囲 6.7m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 茨城県水戸市六反田町(注3)
 
〃 3次メッシュコード 5440−44−11
 
〃 緯度・経度 北緯36度21分03.1秒
           東経140度30分39.2秒
水戸市指定天然記念物(1983年3月16日指定)(注3)
撮影年月日 2008年3月2日

注1)設置者名、設置年月とも不詳
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による
注3)1992年3月3日、水戸市に編入合併。旧行政区は東茨城郡常澄村(つねずみむら)





 真言宗倶胝山聖宝院六地蔵寺の境内に、市天然記念物のスギとイチョウが立っている。
 スギは、茅葺きの四脚門(県指定文化財)の先。イチョウの方は、四脚門に向かって左手。いわゆる正面参道の先になる。こちらには門としての建物はなく、石橋を渡って進む。
 イチョウの先には、少し距離を置いて、横に大きく枝を伸ばしたシダレザクラがあり、その先に、本堂と地蔵堂が並んでいる。この間合いが、すっきりしていて感じがよい。
 そんな佇まいが良かったのか、昭和25年(1950)には「六反田六地蔵尊」として、茨城百景の一つに選ばれている。
 イチョウの目通りは、標記データほどにはないように感じたが、実測したわけではない。しかし、単幹でこれだけの太さは、やはり大したものである。
 傾いて立っているが、樹勢も悪くなさそうだ。
 
ボタン:茨城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る