|
|
|
名称 大塩のイヌザクラ (おおしおのいぬざくら)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 イヌザクラ
樹高 40m(注2) 今はもっと低い
目通り幹囲 8.0m(注2)
推定樹齢 伝承1000年(注2)
所在地の地名 長野県大町市美麻大塩薬師堂(注3)
〃 3次メッシュコード 5437−67−31
〃 緯度・経度 北緯36度32分05.1秒
東経137度53分35.1秒
長野県指定天然記念物(1962年7月12日指定)
撮影年月日 2005年5月3日
注1)長野県教育委員会が設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)2006年1月1日、大町市に合併。旧行政区は北安曇郡美麻村
イヌザクラの花は、「桜」の名がつくとはいえ、一般に想像されるサクラの花ではなく、ウワミズザクラのような小さな房状の花である。葉がある程度成長してから、花芽が伸びて開花する。
訪れたのは、いわゆる花見の季節だったが、イヌザクラにしてみれば、これから若葉が萌えようという時期であった。
地元では「静(しずか)の桜」と呼ばれているらしい。イヌザクラが立つ公園の名も「静の桜公園」である。
伝承では、その昔、静御前(しずかごぜん)がこの地を通ったとき、突いてきた杖をさしたものが根付いたという。(ならば、伝承樹齢はもう少し若くてもよさそうな気もするが…)
何故、どんな目的で、ここを通ったというのだろうか。奥州に落ちた義経のあとを追ってきたのだろうか。
前後の脈絡がわからないので、正確なことは言えないが、華やかなサクラに遅れて、人目を忍ぶようにひっそりと咲く花に、静御前の哀れを思ったのであろうか。
※しばしば貴重な情報を下さる長岡市のAさんから、このイヌザクラが倒れたとのメールをいただいた(感謝)。添えられた写真を拝見すると、倒れてまだ生々しい姿だ。
有名なイヌザクラなので知る人も多く、ネット検索すると、地元テレビ局はじめいくつかの報道が見つかった。それらを総合すると、2021年6月5日午前10時頃、音を立てて倒れたらしい。5月末には例年通りに可憐な花をつけていたようだが…。
Aさんが撮影した写真では、折れたのではなく根こそぎ倒れている。幹の空洞が倒壊の要因となったとする説もあるようだが、幹が折れたならともかく、根こそぎの倒壊であるから空洞とは関係が無さそうだ。根が傷んで、地面に繋ぎ止める力が弱くなっていたということだと思われる。
イヌザクラとしては日本一の巨木だっただけに、残念でならない。(2021/06/14追記)
|
|