|
|
|
名称 大洞のクリ (おおぼらのくり)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クリ
樹高 18m(注2)
目通り幹囲 5.8m(注2)
推定樹齢 伝承800年(注3)
所在地の地名 岐阜県下呂市小坂町大洞(中重)(注4)
〃 3次メッシュコード 5337−62−65
〃 緯度・経度 北緯35度53分35.2秒
東経137度19分06.0秒
岐阜県指定天然記念物(1970年12月12日指定)
撮影年月日 2009年4月19日
注1)設置者名・設置年月とも不詳。ただし名称については、県天然記念物指定名称と一致している
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注3)上記案内板による
注4)2004年3月1日、益田郡内の4町1村が合併して下呂市誕生。旧行政区は益田郡小坂町
県道437号(湯屋温泉線)を、小坂川に沿って遡る。
最奥部近く、中重(ちゅうじ)集落のなかほど。県道から若栃谷の水面に落ちる斜面の途中に、この大クリが立っている。(県道脇に標柱あり)
写真の裏側は、大きな空洞になっており、中は黒く焦げている。そして、空洞に始まる裂け目が大枝にまで続いている。落雷に遭いやすい地形ではないと思われるが、運悪く、大クリがカミナリの標的となってしまったのだ。
案内板によれば、頼朝に敗れた木曽義仲の残党今井四郎兼平の女房が、一族とともにこの地に逃れ来た。そのときに植えたと伝承されている。(伝承樹齢は、そこから計算したもの) |
|