ページタイトル:大八田八幡大神社のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:大八田八幡大神社のケヤキ(幹と並ぶ) 名称 大八田八幡大神社のケヤキ
    (おおばったはちまんだいじんじゃのけやき)
名称の典拠 なし
樹種 ケヤキ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.2m(注2)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 山梨県北杜市長坂町大八田(栗林)(注3)
 〃 3次メッシュコード 5338−53−90
 〃 緯度・経度 北緯35度49分45.8秒
           東経138度22分47.9秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2017年8月28日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注2)高地側地表面から1.3mの高さで幹囲を実測
注3)平成16年(2004)11月1日、北巨摩郡の7町村が合併して北杜市誕生。旧行政区は北巨摩郡長坂町





 中央自動車道長坂インターチェンジの南西約1km。県道32号(長坂高根線)の南に八幡大神社が鎮座する。
 県道からの直線距離は50mほどなのだが、境内地が80坪ほどの小さな神社で、県道より低い位置に鎮座するため、わかりにくいかも知れない。(脇見運転注意)
 境内に左図の大ケヤキが立つ。
 環境省巨樹データベースで幹囲490cmとされるケヤキだが、この値は1988年報告値。今はもっと大きくなっているはずだ。実測して521cmの数値を得た。
 これだけの巨木にしては樹冠が小さくスリムなように思うが、斜めに傾いて立つことを考慮すれば、その方が倒壊の危険性が減るようにも思われる。
 神社の境内は手入れが行き届いていた。
 このケヤキも、きっと大切にされていることだろう。
ボタン:山梨県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る