ページタイトル(小根山の杉) サイトのシンボル

画像:小根山の杉


画像:小根山の杉(幹と並ぶ)
名称 小根山の杉 (おねやまのすぎ)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 スギ
樹高 16m(注2)
目通り幹囲 5.0m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 長野県上水内郡小川村小根山稲荷
 
〃 3次メッシュコード 5437−77−36
 
〃 緯度・経度 北緯36度36分43.4秒
           東経137度56分50.4秒
小川村指定天然記念物(1961年9月1日指定)
撮影年月日 2004年6月19日(左の写真)
        2022年11月24日(少し大きめの画像)

注1)天然記念物指定名称は「小根山の杉の大木」
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による。八十二文化財団のHP「長野県の文化財」では、樹高を33m、目通りを5.8mとしている





 長野冬季オリンピックを契機に整備された県道31号(大町街道)を走っていると目につく大杉。
 ここには、もと、御射山神社(みさやまじんじゃ)があった。大杉も境内林の一部を成していたのだろう。しかし近代になって御射山神社は小川神社に合祀され、跡地に小学校の分校ができた(近くに「小根山分校百年記念碑」がある)。その際に、この大杉を残し、境内はグラウンドへと姿を変えたのだろう。
 戦後しばらく経って、子供の数が少なくなり、交通も便利になって、分校の時代は終わった。分校は近代的な小根山保育所に生まれ変わった。
 そして、その保育所も既に役目を終えてしまったようである。山間部の若年者の減少、全国的な出生率の低下には、目を覆うものがある。
 大杉は、そのような環境の変化をつぶさに見てきたわけだ。枝葉を満載した姿を見る限り、樹勢は良さそうだが、よく見ると基部の内側はすっかり空洞になっている。
 高台の独立木ゆえ風害が心配だが、歴史の証人として、なんとか元気でいてほしいものである。
 
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る