ページタイトル:乳保神社のイチョウ 当サイトのシンボル

画像:乳保神社のイチョウ_1

画像:乳保神社のイチョウ(全景)

画像:乳保神社のイチョウ_2
名称 乳保神社のイチョウ
    (にゅうぼじんじゃのいちょう)
名称の典拠 天然記念物指定名称
樹種 クスノキ
樹高 22m(注1)
目通り幹囲 17.2m(注1)
推定樹齢 1000年(注2)
所在地の地名 徳島県板野郡上板町瀬部字西井内
 〃 3次メッシュコード 5134−13−12
 〃 緯度・経度 北緯34度05分58.8秒
           東経134度23分54.9秒
国指定天然記念物(1944年11月7日指定)
撮影年月日 2010年8月1日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
注2)徳島県公式WEBサイト中のページ「阿波のごっつい木」による





 吉野川左岸、堤防から300mほど北に乳保神社が鎮座している。神社自体は南を向いているのだが、県道15号経由の場合は、裏側から訪ねることになる。
 この場合、国天然記念物の大イチョウがまず目に入る(左中図)。一見して、あまり大きくは見えなかったが、それは樹高が低いせいだ。
 平地に立つ独立木は、どうしても落雷の害を避けがたく、また強風もまともに受けることになる。最近では2004年の台風で幹の一部が折れたらしい。
 近づくにつれ、最初の印象が誤りであったことに気づく。株立ちではあるが、幹の太さはかなりのものだ。
 年老いたイチョウは、大枝の付け根や、幹の途中から気根のような下垂する突起を生じる。浅学にして、この突起がどのような役割をもつのか不明だが、植物学的な意味における気根ではないような気がする。しかし、各地において、しばしば「気根」「乳柱」などと呼ばれる。
 これをイチョウの乳房に見立て、「乳イチョウ」と名付けられることも、母乳が豊富に出るよう祈願する対象とされることも、全国共通に見られる現象である。
 ここでも、きっとそうだったのだろう。
 乳保神社という、ほかでは見ない社号も、「乳イチョウ」と関係があると想像しているのだが…。(乳母が乳保に転じたものだろうか?)
 
ボタン:徳島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る