ページタイトル:如意輪寺のスダジイ サイトのシンボル

画像:如意輪寺のスダジイNo.1(幹と並ぶ)
 目通り5.6m。左後方はタブノキ

画像:如意輪寺のスダジイNo.2
 このシイは目通り4.6m
名称 如意輪寺のスダジイ
    (にょいりんじのすだじい)
名称の典拠 なし
樹種 スダジイ
樹高 10m(注1)
目通り幹囲 5.6m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 茨城県那珂郡東海村照沼
 
〃 3次メッシュコード 5440−54−17
 
〃 緯度・経度 北緯36度26分03.7秒
           東経140度35分38.3秒
東海村指定天然記念物(1983年4月20日指定)(注2)
撮影年月日 2008年3月1日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による
注2)「如意輪寺の常緑照葉樹」の名で、ここに掲載したスダジイ2本のほか、タブノキ2本とともに計4本を一括指定





 ひたちなか市との境界近く、国道245号の東200mほどの位置に、真言宗豊山派法幢山如意輪寺がある。
 寺伝では、坂上田村麻呂の守護仏たる如意輪観音を本尊とし、大同年間(806〜10)に創立されたという。現在の伽藍は、安永年間(1772〜81)に全焼後、文化5年(1808)に再建されたもの。常陸国三十三観音霊場第十番札所。
 境内のスダジイ2本と、タブノキ2本が東海村から天然記念物指定を受けている。
 なかで最大の個体が上の写真。当否は不明だが、多分、現在は空洞となっている根元付近からも数本の幹が出ていたのではあるまいか。
 現在まで残っている幹は1本きり。支柱がなければ、少しの衝撃で崩れ落ちてしまいそうだ。
 No.2のスダジイは墓地のなか。単幹で、キノコ形の樹冠を戴いている。樹勢はこちらのほうが良さそうだ。
 タブノキも、旧環境庁データでは、4.2mと3.7m。いずれも「巨樹」の範疇に達している。
 ツバキなどの灌木はあるが、私の住む新潟県では、照葉樹の喬木は珍しい。
 初春の陽光に輝く姿を見て、なんとなく羨ましい思いがした。 
 
ボタン:茨城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る