ページタイトル:八重垣神社のスダジイ ロゴ:人里の巨木たち

画像:八重垣神社のスダジイ

画像:八重垣神社のスダジイ(全景)
名称 八重垣神社のスダジイ
    (やえがきじんじゃのすだじい)
名称の典拠 なし
樹種 スダジイ
樹高 8m(注1)
目通り幹囲 6.3m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 千葉県香取市新里(にっさと)(注2)
 〃 3次メッシュコード 5340−54−35
 〃 緯度・経度 北緯35度46分43.2秒
           東経140度33分54.0秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2014年5月14日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(U)」による
注2)2006年3月27日、1市3町が合併して香取市誕生。旧行政区は香取郡山田町





 第一山倉小学校の西約500m。山倉保育園の隣に八重垣神社が鎮座する。祭神は建速須佐之雄命(たけはやすさのおのみこと)ほか4柱。
 延元3年(1338)、八重垣尊神として創祀。その後、妙見宮、紗劔大明神と名を変え、明治維新を機に当初の名に戻った。以来、八重垣神社と称している。(千葉県神社庁の神社紹介ページより)
 文化元年(1804)、名主高木伊八郎が大願主となって同志を募り、永代神楽講を起こして、神楽道具・湯釜等を奉納。八重垣神社の例祭に十二神楽が演じられるようになった。
 戦時には稚児舞を残して途絶えたが、その後復活。現在は保存会が伝統を伝えている。昭和54年(1979)には有志の寄進を得て、祭の全てが昔と同じように行われるようになり、その2年後、「白川流十二神楽」として旧山田町から文化財指定を受けた(現在は香取市指定無形民俗文化財)。(境内の案内板による)
 神社に近づくと、まずスギが目につく。環境省巨樹データベースには、スダジイが1本登録されているのみだが、スギも幹囲3mを超え、巨木の域に達していると思われる(あまり太くはないが)。
 標記のスダジイは、本殿の斜め後方。小さな塚の上に立っている。
 根と幹の境界が鮮明でないので、上記幹囲データは(塚の高さを考慮せず)地表1.3mで測ったのではなかろうか。斜上する主幹の太さそのものは、5m未満のように思われる。
 幹に注連縄が見える。
 御神木とされているのだろうか。
ボタン:千葉県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る