|
|||||||
|
|||||||
名称 天狗杉 (てんぐすぎ) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 スギ 樹高 34m(注2) 目通り幹囲 4.1m(注2) 推定樹齢 300年(注3) 所在地の地名 青森県三戸郡南部町大向字長谷 〃 3次メッシュコード 6041−42−63 〃 緯度・経度 北緯40度23分29秒 東経141度17分34秒(注4) 青森県指定天然記念物(1958年1月22日) 撮影年月日 2005年8月1日 注1)2003年3月に南部町教育委員会が設置 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による 注3)青森県のホームページ天狗杉による 注4)山中のためポケナビで計測不能。この位置は当てずっぽうに近い。恵光院近くで登山道入口を見つけ、そこから案内に従って進むことをおすすめする 真言宗蓮台山恵光院の駐車場脇から、林道長谷線を登りはじめてすぐ、最初のカーブを曲がったあたりに、名久井岳(615m)登山口がある。 そこからは登山道を歩く。歩き始めて間もなく、道が2つに分かれるので、左に進む(私が訪れたときには、分岐点に天狗杉の案内標識があった)。歩き始めて5分くらいだろうか。眼前に天狗杉が現れる。サンダル履きは止めた方がいいが、登山道と言っても、道が乾燥さえしていれば、普通の靴でも十分歩ける。 天狗杉は、ただし、巨木としては大したサイズではない。これが県指定天然記念物であるのは、帯化した特別な頂部を持つからである。 下から覗いてみたが、頂部の葉の繁り具合が異常なのは垣間見えるが、残念ながら、様子がはっきりとはわからなかった。 恵光院の住職夫人(?)が教えて下さった言葉を思い出して、車で林道をかなり登ってみた。林道から見た姿が下の写真である。頂部の葉が異常に密生して、鶏冠のようになっている。確かに帯化しているのだ。だが肝心の枝の様子が、葉に隠れて見えない。しっかり観察するには、天狗杉をそこまで登る以外になさそうだ。 天狗さまの寝床(?)は、やはり凡人には見えない方がいいのかも知れない。 |
|||||||
↑木の下から垣間見える頂部 | |||||||
↑右端の変わった姿が「天狗杉」 | |||||||
|