ページタイトル:旧三島神社のイチョウ 当サイトのシンボルマーク

画像:旧三島神社のイチョウ 名称 旧三嶋神社のイチョウ
    (きゅうみしまじんじゃのいちょう)
名称の典拠 「2018 北海道の巨樹・名木150選」(注1)
樹種 イチョウ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 6.6m(注2)
推定樹齢 400年以上(注2)
所在地の地名 北海道亀田郡七飯町本町8丁目
 〃 3次メッシュコード 6240−65−75
 〃 緯度・経度 北緯41度53分56.9秒
           東経140度41分46.0秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2019年6月16日

注1)今田秀樹著。2018年11月22日刊行
注2)上記「2018 北海道の巨樹・名木150選」による





 JR函館本線七飯(ななえ)駅の北東約1.5km。七飯中学校の南東に立つイチョウ。中学校横の道路からよく見える。
 七飯町の公式ウェブサイト「ななえの巨木・古木」によれば、三嶋神社の創建は天文元年(1532)。イチョウは草創時に植栽されたとされているが、三嶋神社についての北海道神社庁の説明や、イチョウの現況を見ると、どうも信じがたい。
 北海道神社庁の公式ウェブサイトの説明では、三嶋神社の創立は永正元年(1504)。現在の愛媛県大三島の大山祇神社の分霊を勧請したことに始まる。「ななえの巨木・古木」よりさらに古い草創年代を伝えているが、創建当初はここになく、鳴川(なるかわ)にあって大山祇命社と称していたという。時代が下って、明治31年(1898)に社殿焼失。同34年(1901)にこの地に遷座してきたようだ。その後、この場所から役場近くの現在地に移ったのは昭和14年(1939)とされている。
 とすれば、ここに三嶋神社があったのは1901年から1939年までということになる。イチョウもその時に植えられたのだろうか。あるいは、イチョウはすでにここにあって、それ故にここが遷座地に選ばれたのかも知れない。いずれにしろ、素人目ながら、樹齢400年もの老イチョウのようには見えない。
 イチョウは、隣接する幹が合体しやすい樹種である。「ななえの巨木・古木」も8〜9本の合体木でないかと推測している。
 樹齢は案外若いのではないだろうか。
ボタン:北海道の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る