|
|||||
名称 妙蓮寺の樟 (みょうれんじのくす) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 クスノキ 樹高 33m(注2) 目通り幹囲 10.5m(注2) 推定樹齢 600年(注3) 所在地の地名 熊本県菊池市隈府 〃 3次メッシュコード 4930−36−75 〃 緯度・経度 北緯32度58分58.2秒 東経130度48分40.7秒 熊本県指定天然記念物(1963年7月23日指定) 撮影年月日 2011年7月31日 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による 注3)上記案内板による 菊池市役所の北北西約300m、市街地のまっただ中に日蓮宗正等山妙蓮寺があり、その本堂の前に、大きなクスノキが立っている。 同寺のホームページによれば、開創は文禄3年(1594)。当初は草堂だったが、その後、寛永8年(1631)に隈府に移って、本格的な寺院の形をとるようになった。開山は元立院日圓 。しかし、間もなく火災に遭い、伽藍は焼失。寛文12年(1672)、現在地に再建。以来、現在の地で法脈を繋いでいる。 この沿革を見ると、ここに妙蓮寺がやってきたのは、今(訪問時つまり2011年)から340年ほど前だということになる。そのとき、すでにクスノキは立っていた可能性が高い。 現在の本堂が再建されたのは明治30年(1897)。その前の本堂が同27年(1894)に焼失したため。案内板によると、その火災によって、西側の枝が焼け落ちたという。 根元では、題目を刻んだ石塔を体内に抱え込みつつある。妙蓮寺とともに歴史を歩んできたクスノキなのである。 |
|||||