![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
名称 本泉神社のケヤキ (もといずみじんじゃのけやき) 名称の典拠 「今日もおでかけ」ブログ 樹種 ケヤキ 樹高 19m(注1) 目通り幹囲 5.1m(注1) 推定樹齢 不明 所在地の地名 鳥取県東伯郡三朝町本泉 〃 3次メッシュコード 5333−06−79 〃 緯度・経度 北緯35度23分58.3秒 東経133度51分43.6秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2024年9月6日 三徳川(みとくがわ)と本流の天神川の合流地点付近は小盆地になっていて、その南東部が本泉である。 左図のケヤキが立つ本泉神社は集落南端。南から延びてきた尾根が盆地に落ちるところに鎮座する。 全部で70段ほどの石段を登ると、正面に拝殿があり、向かって左側、境内平面の縁にケヤキが立っていた。 ケヤキの先は斜面となって落ちており、そちらに向かって幹が傾いている。もしかしたら土留めのために植えられたのかも知れない。 樹高・幹囲等は「今日もおでかけ」ブログから引用させていただいた。 同ブログ作成者の「ひさごん&よこりん」さんは、恐らく神社そのものが一番の目的で訪ねられたのだろう。神社の様子を細部まで実によく観察しておられる。 ただし、巨木についても、「ついでに」ということではなさそうだ。こちらもきちんと記述しておられる。 以下、私事であるが、今回の2024年鳥取県探訪も、ほぼ全てが「今日もおでかけ」の足跡を辿る旅となった。 私にとって「今日もおでかけ」は鳥取県の未知の巨木に案内して下さる親切なガイドのような存在である。 とても感謝している。 |
||||
![]() |
![]() |
||||