ページタイトル:盈岡神社のシイノキ 当サイトのシンボル

画像:盈岡神社のシイノキ

画像:盈岡神社

名称 盈岡神社のシイノキ
     (みつおかじんじゃのしいのき)
名称の典拠 なし
樹種 スダジイ?(注1)
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 5.5m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 兵庫県朝来市和田山町宮内(注3)
 〃 3次メッシュコード 5334−06−25
 〃 緯度・経度 北緯35度21分30秒
           東経134度48分46秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2011年5月16日

注1)昨年のドングリを探したが見つからず、樹皮と葉の様子から樹種を判断した。間違っていないと思うのだが
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)2005年4月1日、朝来郡内4町が合併して朝来市誕生。旧行政区は朝来郡和田山町





 盈岡神社(みつおかじんじゃ)は、円山川の左岸側に流れ込む小さな支流の小さな谷に鎮座している。この谷は、養父市との境界にもっとも近い谷で、JR山陰本線養父駅を起点にすれば、神社は、直線距離でほぼ真南に1.3kmほど。
 祭神は、通例は八幡神社の祭神である誉田別命(ほんだわけのみこと)ほか2柱。そういえば、参道途中の鳥居には「八幡宮」の額が掲げられていた。
 長い石段を上って社殿の前に立つ。シイの木は、向かって右手奥。
 注連縄をつけたシイの木の手前には賽銭箱があるだけの屋根。「厄除八幡」と書かれている。シイの木が御神体で、建物はいわば拝殿なのだろうか。
 「役員一同」の名で掲示された手書きの案内板に、台風23号により大きな被害を受けたので、二代目となる若木を育てたい旨が記されていた。
 主幹が低い位置で失われているのは、その時に折れてしまったのだろうか。写真の裏側では、雨除けのカバーがかけられている。
 折れたのは、いったい何年前のことだったのだろう。大きく損傷はしたが、まだ枯れたわけではない。今も若い小枝がしっかり葉をつけている。
 
ボタン:兵庫県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る