ページタイトル:南原八幡宮の桜 当サイトのシンボルマーク

画像:南原八幡宮の桜 名称 南原八幡宮の桜
    (みなみはらはちまんぐうのさくら)
名称の典拠 なし
樹種 ソメイヨシノ
樹高 16m(注1)
目通り幹囲 4.2m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 福島県会津若松市大戸町上三寄字南原
 〃 3次メッシュコード 5639−07−74
 〃 緯度・経度 北緯37度24分05.6秒
           東経139度55分41.7秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2025年4月21日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による
注2)地表面から1.3mの高さで実測





 移動中にたまたま見かけた桜。
 田起こし前の水田の一角を花の塊りが彩る景色に目を向けたら、巨木のように思われたので訪ねてみた。
 見かけた場所は、会津鉄道芦ノ牧温泉駅の北北西約800m。県道23号(会津高田上三寄線)が基幹農道と交差するあたり。
 八幡宮境内のソメイヨシノだった。
 植えられた時期がばらばらだったのか、大きさはさまざま。
 特に大きいのが2本。上記データは太い方の値である。境内の前面、向かって左の端に立っている。
 もう1本は前面、右側。車窓から目についたのはこちらだった。
 そちらの根元には、一人の男性が「大の字」になって寝ていた。すっかり寝入ってしまったのか、私が近づいても起きない。
 せっかく気持ちよく寝ているのに起こすまでもないか、とそちらの幹囲は未測定。
ボタン:福島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る