ページタイトル:久世田の大イチョウ 当サイトのシンボル

画像:久世田の大イチョウ(幹と並ぶ)

画像:加納丘陵と俵米神社
 加納丘陵と俵米神社
名称 久世田の大イチョウ (くせだのおおいちょう)
名称の典拠 天然記念物指定名称
樹種 イチョウ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.3m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 兵庫県朝来市和田山町久世田(注2)
 〃 3次メッシュコード 5234−76−46
 〃 緯度・経度 北緯35度17分18.5秒
           東経134度49分39.5秒
和田山町指定天然記念物(1990年12月12日指定)
撮影年月日 2011年5月16日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注2)2005年4月1日、朝来郡内4町が合併して朝来市誕生。旧行政区は朝来郡和田山町





 円山川右岸、堤防から100mほど、俵米神社(ひょうまいじんじゃ)境内に、表米親王(ひょうまいしんのう)の墓と伝えられる加納丘陵(かのうがおかりょう)がある。
 平成8年(1996)3月に氏子の方々が掲げた案内板によれば、表米親王は孝徳天皇(在位645〜54)の第2皇子として生まれた。16歳の時、征討の大将軍に任命され、日本の沿岸を荒らす新羅軍船を打ち破った話などが残っている。(その際、嵐にあって転覆しそうになった親王の船を多数のアワビが救ったとの伝説もある)
 この表米親王を遠祖として崇敬したのが但馬一円に勢力を張った日下部(くさかべ)氏である。(日下部氏の後裔には、後の戦国大名朝倉氏などがいる。余談だが、朝倉氏は上記伝説からアワビを食べることは無かったらしい)
 この神社も日下部氏に関わる人物の開創によると思われる。(上述のように、社号では俵米神社の文字を用いている)
 大イチョウが立つのは、加納丘陵のすぐ手前。注連縄はないが、案内板によれば、神木とされているようだ。イチョウを撫でると子宝を授かり、母乳にも恵まれるとか。
 表米親王の時代には、日本にイチョウはなかった。大きさから想像するに、江戸時代以降に植えられたのではなかろうか。
 
ボタン:兵庫県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る