ページタイトル:国見八幡神社のイタヤカエデ 当サイトのシンボル

画像:国見八幡神社のイタヤカエデ 名称 国見八幡神社のイタヤカエデ
    (くにみはちまんじんじゃのいたやかえで)
名称の典拠 なし
樹種 イタヤカエデ
樹高 19m(注1)
目通り幹囲 4.3m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 石川県金沢市国見町
 〃 3次メッシュコード 5436−55−66
 〃 緯度・経度 北緯36度28分20.4秒
           東経136度42分13.3秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2017年6月4日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による





 金沢市南部。犀川上流の上寺津ダムの西北西に国見山(557m)が聳え、その北斜面、標高400mほどのところに国見町の集落がある。
 八幡神社は集落の西端。国見山方面に向かう道の脇に鎮座する。
 境内にはスギなど人が植えた樹木もあるが、自然植生由来と思われる木々が多い。社殿前の小広場を除けば、自然林と表現してもよさそうだ。
 それらのなかにイタヤカエデも多く見られる。この時期、もう葉がしっかり展開しているので、イタヤカエデを見分けるのは容易だ。
 イタヤカエデの殆どは幹囲3m未満だが、社殿に向かって右下の樹林内に立つ1本が大きい。(合体木の可能性大)
 幹にはいくつもの太い蔓が這い上がり、見る角度によっては少々おどろおどろしい感じもする。
 このような姿も、自然林の王には相応しいのかも知れない。
ボタン:石川県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る