ページタイトル:清滝のイブキ 当サイトのシンボル

画像:清滝のイブキ_1


画像:清滝のイブキ_2
名称 清滝のイブキ (きよたきのいぶき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ビャクシン
樹高 10m(注2)
目通り幹囲 4.9m(注2)
推定樹齢 700年(注3)
所在地の地名 滋賀県米原市清滝字塔ノ中(注4)
 〃 3次メッシュコード 5336−03−11
 〃 緯度・経度 北緯35度20分46.8秒
           東経136度23分28.1秒
米原市指定天然記念物(1975年4月1日指定)
撮影年月日 2009年5月10日

注1)滋賀県は、文化財としての天然記念物のほかに、自然環境保全条例によって「自然記念物」を定めている。このイブキが平成3年3月1日、自然記念物に指定されたことを示す案内板を滋賀県が設置した(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)上記案内板による
注4)2005年2月14日、坂田郡内の3町が合併して米原市誕生。旧行政区は坂田郡山東町





 JR東海道本線柏原駅の西1.2km、清滝集落のなかほどに立つイブキ(ビャクシン)。
 案内板には、その昔、この辺りを治めた京極氏が、伊吹山から一株の苗木を投げつけ、それが根付いた地を墳墓とした。それがこのイブキである、とする話が紹介されている。同じ集落に、京極氏の菩提寺たる徳源院(清滝寺)があることに因む伝承であろう。(京極家墓所は国指定史跡)
 集落内の路地の脇に立っている。
 ここはもと、勝願寺境内であった。その後、一帯は住宅地に変わったが、イブキは残された。傍らには地蔵菩薩が安置されている。
 イブキの背は高くない。しかし、主幹がとぎれたあたりから、大小数多くの横枝が広がって、素晴らしい樹形を作っている。元気な横枝の数の多さに驚く。
 もちろん枯れた部分が無いわけではない。それに連なる幹の表面は白骨化して、イブキ特有の幽玄・枯淡の雰囲気を醸している。
 サイズから思い描いていた以上のインパクトを与えてくれたイブキである。
 
ボタン:滋賀県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る