|
|||||
名称 北平神社のムクノキ (きたひらじんじゃのむくのき) 名称の典拠 なし 樹種 ムクノキ 樹高 20m(注1) 目通り幹囲 5.0m(注2) 推定樹齢 300年以上(注1) 所在地の地名 鳥取県米子市下安曇(しもあずま) 〃 3次メッシュコード 5333−02−69 〃 緯度・経度 北緯35度23分16.5秒 東経133度21分57.6秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2020年10月16日 注2)「今日もおでかけ」ブログによる。環境省データベースでは幹囲430cmとしているが、実際に目の前にした印象では「今日もおでかけ」の値の方が正しそうだ 米子市南部で、米子市・伯耆町・南部町の3市町が境を接するあたりで、もっとも市境に近い集落が上安曇(かみあずま)である。左図のムクノキが立つ北平神社はその北、下安曇に鎮座する。(地理院地図に神社マークがなく、また神社に至る道が分かりづらいので注意) 左図のムクノキは、石鳥居の先。 北平神社の参道は、この石鳥居を潜り、モウソウチクの林を抜けて(あるいはモウソウチクの林の縁を通って)敷かれていたと思われるが、今はモウソウチクが繁りすぎて通れなくなったため(?)、さらにその外側を通っている。 ムクノキが立つのは旧参道と新参道の間。 ご覧のように板根が発達していて、地際で急に周囲長が増している。どの高さで測るかによって幹囲の数値が大きく異なりそうだ。 左図で私が立つのは高地側。環境省が示す測定要項通り高地側1.3mの高さで測れば、4m台半ばというところだろうが、このようなケースでは「巨木学」の宮誠而さんが提唱する「M式」がもっとも実感に合いそうだ。「M式」で測ったとすると、5mはありそうな気がする。 若々しく、元気そうなムクノキである。 |
|||||