|
|
|
名称 河内神明神社のスギ
(かわちしんめいじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 不明
目通り幹囲 5.1m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 滋賀県米原市梓河内(注2)
〃 3次メッシュコード 5236−73−80
〃 緯度・経度 北緯35度19分12秒
東経136度22分55秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2009年5月10日
注1)地上1.3m地点の幹囲を実測
注2)2005年2月14日、坂田郡内の3町が合併して米原市誕生。旧行政区は坂田郡山東町
梓川の狭い谷間に沿って家々が並ぶ河内集落の最も奥まったところに、神明神社が鎮座している。
集落のはずれから、クマなどの野生動物の侵入に備えて設置された金網扉を開いて、少しだけ東の谷に分け入ると、すぐ右手に、神明神社に至る簡単な橋が見える。
橋の近くには、「砂防指定地/土石流危険渓流」などと記された金属板が設置されているのだが、その表面は、コケだか地衣類だかで覆われて、ほとんど緑色。描かれている地図はまったく見えない。それだけ、薄暗く、高湿度の場所である。
神明神社の参道入口には清水が導かれ、「子宝の水」と記されていた。磁器製の湯飲みが2つ並んで置かれている。山仕事の行き帰りに、喉を潤す人もいるのだろう。
短い石段を登ったところに立つ大杉がこれ。2本の合体木かも知れない。
ほかに、社殿近くにも数本の大杉が見られる。いずれもほぼ同樹齢だろうと思われる。 |
|