ページタイトル:鹿島御子神社の大けやき サイトのシンボル

画像:鹿島御子神社の大けやき(幹と並ぶ)

画像:鹿島御子神社の大けやき2本
 石鳥居の横に6.7m、拝殿の横に8.0m
名称 鹿島御子神社の大けやき
    (かしまみこじんじゃのおおけやき)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 46m(注2)
目通り幹囲 8.0m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 福島県南相馬市鹿島区鹿島字町(注3)
 
〃 3次メッシュコード 5640−47−37
 
〃 緯度・経度 北緯37度42分10.2秒
           東経140度57分59.7秒
鹿島町指定天然記念物(1973年12月20日指定)
撮影年月日 2008年8月25日

注1)鹿島町教育委員会が設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注3)2006年1月1日、1市2町が合併して南相馬市誕生。旧行政区は相馬郡鹿島町





 鹿島御子神社拝殿の右(向かって左)に立つ大ケヤキ。
 神社については鹿島御子神社公式ホームペ−ジをご覧いただくことにして、説明は省略。
 同ホームページでは「夫婦欅」と説明されているように、このケヤキのほかにもう1本、目通り6.7mの大ケヤキもある。(下図左側、石鳥居の横に立つ)
 目通りが6.7mもあれば、十分に大きなケヤキである。樹勢も良く、姿も悪くない。しかし立っている場所が悪かった。背丈も幹回りも、標記の大ケヤキをひと回り小さくしたようなサイズ。比べられる相手が悪い。
 市街地にある神社なのだが、目立って背の高い建物もなく、大ケヤキは周囲のどこからも見える。逆に言えば、それだけケヤキの背が高いとも言える。
 高いと言っても、普通は頂部の大枝が疎らになるものである。このケヤキは違う。てっぺんがほぼ平ら。緩やかに上に凸のカーブを描いている。大枝の殆どが健全で、多くの葉や小枝をつけているからだ。
 すばらしい大ケヤキである。
 ところで、訪問の少し前まで、大雨が降っていたらしい。参道はすっかり水没していた。(私は車のトランクにゴム長を常備している) 訪れたときには、雲が厚く、空は暗かったが、雨はあがっていた。
 こんなすてきな大ケヤキとツーショットが撮れて、大いに満足だった。
 
ボタン:福島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る