ページタイトル(金鑚神社のクスノキ) サイトのシンボル

画像:金鑚神社のクスノキ(幹と並ぶ)

画像:金鑚神社
名称 金鑚神社のクスノキ
    (かなさなじんじゃのくすのき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クスノキ
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 5.6m(注2)
推定樹齢 約370年(注3)
所在地の地名 埼玉県本庄市千代田3丁目
 
〃 3次メッシュコード 5439−21−84
 
〃 緯度・経度 北緯36度14分35秒
           東経139度10分37秒
埼玉県指定天然記念物(1969年3月31日指定)
撮影年月日 2004年10月23日

注1)埼玉県教育委員会と本庄市教育委員会が連名で設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(U)」による
注3)寛永16年(1639)に金鑚神社の社殿が改築された折り、下総国関宿城主小笠原忠貴が献木したと伝えられていることから計算した





 JR本庄駅の北西1.2km、国道462号と県道392号の交差点近くに金鑚神社が鎮座している。社伝では欽明天皇2年(541)の創立と伝える古社で、祭神は天照皇大神(あまてらすのおおのかみ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の3柱。
 旧本庄宿の西端にあたり、江戸時代頃には、神社の西側で旧中山道が鉤の手に曲がっていたらしい。人々のよく知る神社だったのである。
 境内に入って、駐車場(?)のほぼ中央にクスノキが立っている。樹高はそれほどでないが、枝を大きく広げ、特に、鳥居に向かう大枝はずいぶん遠くまで伸びている。
 境内には、他にも目通り3m強の巨木が数本立つ。そのうち、カヤとモミについては、本庄市指定天然記念物だが、クスノキと見比べると、少々見劣りすることは否めない。
 
ボタン:埼玉県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る