|
|
|
名称 日吉神社のタネスギ
(ひよしじんじゃのたねすぎ)
名称の典拠 「京都の自然200選」(注1)
樹種 スギ
樹高 34m(注2)
目通り幹囲 5.4m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 京都府南丹市八木町神吉西河原(注3)
〃 3次メッシュコード 5235−54−27
〃 緯度・経度 北緯35度06分25.6秒
東経135度35分11.1秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2015年7月25日
注1)「京都の自然200選」では『日吉神社の「タネスギ」』と括弧つきの表記だが、私のサイトでは括弧を付けずに表記することにした
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)2006年1月1日、4つの町が合併して南丹市誕生。旧行政区は船井郡八木町
山陰本線日吉駅の近くから、府道50号(日吉美山線)を南東に向かう。天若湖(あまわかこ)の左岸(南岸)を経て最初の小盆地が八木町神吉である。
日吉神社は、府道よりも200〜300mほど北寄りを走る国道477号沿い。
境内に、すらっとして姿の美しい大杉が立っている。いかにも建築用材に適していそうな姿だ。
「タネスギ」は「種杉」のこと。種子を採取するための母樹という意味である。
京都府公式ウェブサイトの「京都の自然200選」紹介ページによれば、「府内林業家の間で著名な存在」なのだとか。京都府内で見かける美しい人工林のなかに、このスギの子もたくさんいるわけだ。
全国の巨大杉たちに比べれば、大きさではまだまだ威張れないけれども、別の意味で偉大なお母さん(お父さん)スギなのである。
※ご自身もブログで巨樹を紹介されている大阪のTさんからメールをいただいて、このタネスギが平成30年(2018)9月4日、台風21号の強風で根元から倒れたことを知った。同台風により、碇を下ろして停泊していた船が動き出して関西空港連絡橋に衝突、大きな被害をもたらしたことは全国ニュースになったが、タネスギを倒壊させたことまでは知らなかった(現状写真を添えた詳細情報に感謝)。
関空島における最大瞬間風速は毎秒58.1m。新幹線の屋根に立った時に受けるほどの風圧である。海上と山間では様子は違うかも知れないが、社叢の天井を貫くほどの樹高がある杉だっただけに、大きな横向きの力を受けたと思われる。
なお、もっと詳しくお知りになりたい方は、Tさんのブログ記事をご覧下さい。(URLはhttp://muku-mokuzai.livedoor.biz/archives/cat_43403.html)(2021/10/13追記) |
|