ページタイトル:偕楽園の太郎杉 当サイトのシンボル

画像:偕楽園の太郎杉 名称 偕楽園の太郎杉 (かいらくえんのたろうすぎ)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 スギ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 5.7m(注2)
推定樹齢 800年(注3)
所在地の地名 茨城県水戸市常磐町1丁目
 〃 3次メッシュコード 5440−43−46
 〃 緯度・経度 北緯36度22分31.3秒
           東経140度27分04.6秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2013年9月21日

注1)案内板には単に「太郎杉」とあったが、この名称は各地で用いられているので、他の個体と区別できない。そのため私のサイトでは、偕楽園の名を冠して呼ぶことにした
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による





 観梅の名所として知られる偕楽園は、千波湖(せんばこ)を南東に望む高台にある。
 水戸藩9代徳川斉昭(とくがわなりあき。1800〜60、第15代将軍慶喜の実父)の構想により作られた庭園で、完成は天保13年(1842)。自分一人が楽しむのでなく、領内の民と(とも)にしむ場として、偕楽園と名付けられたという。(偕楽園公式ウェブサイトによる)
 現在もその精神が引き継がれ(?)、一部区域(好文亭)を除いて、入園は無料。駐車場も無料。(ただし入園時間に制限あり)
 松竹梅ということだろうか。園内にはウメやタケが多い。マツは両者に比べて、比重が小さいようだが、なかなか立派なマツも勿論ある。
 公園の一角には、スギ林もある。造園前からあった杉林を一部、残したのだと思われる。
 特に、太郎杉の近くにスギ巨木が多かったようで、大きさの順に、五郎杉まであったらしい。残念ながら、現在まで残るのは太郎杉のみ。
 第二駐車場から跨線橋を渡り、左手の山裾、吐玉泉(とぎょくせん)の前に立っている。
 
ボタン:茨城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る