ページタイトル:桂萱小学校のアカメヤナギ ロゴ:人里の巨木たち

画像:桂萱小学校のアカメヤナギ 名称 桂萱小学校のアカメヤナギ
    (かいがやしょうがっこうのあかめやなぎ)
名称の典拠 環境省巨樹データベース
樹種 マルバヤナギ
樹高 14m(注1)
目通り幹囲 5.5m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 群馬県前橋市上泉町
 〃 3次メッシュコード 
 〃 緯度・経度 北緯36度23分45.2秒
           東経139度06分15.5秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2016年10月16日

注1)環境省巨樹データベース(2007年調査)による





 上毛電鉄上泉(かみいずみ)駅の北西約300m。県道3号(前橋大間々桐生線)の南に、桂萱小学校と桂萱中学校が敷地を接して並んでいる。
 小学校と中学校は、校舎やグラウンドの配置が同じで、両校のグラウンドも隣り合わせ。それらの境界付近、小学校側に、ヤナギの巨木が立っている。
 柳というと、細長い葉を付けるのが常識(?)だが、実は細長くない葉をつけるヤナギも結構ある。このマルバヤナギもそうだ。
 アカメヤナギと呼ばれることもある。これは、芽吹いて間もない若葉が赤く見えることから。
 どちらの名をとるかは人によりけりのようだ。「牧野新日本植物図鑑」はアカメヤナギとしているが、平凡社「日本の野生植物」はマルバヤナギとしているので、今は後者が標準和名とされているのだろう。
 「少し大きめの画像」をご覧いただければおわかりと思うが、とても樹勢の良い大樹である。樹形も素晴らしい。桂萱公民館が「日本一の柳」と称したくなるのもわかる気がする。
 なお、学校名の桂萱(かいがや)であるが、昭和29年(1954)に前橋市に合併するまで、当地は桂萱村であった。
 合併前の懐かしい地名を今に伝えているわけだ。
ボタン:群馬県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る