ページタイトル:十文辻の桜 当サイトのシンボルマーク

画像:十文辻の桜 名称 十文辻の桜 (じゅうもんつじのさくら)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 エドヒガン
樹高 15m(注2)
目通り幹囲 4.7m(注2)
推定樹齢 400年(注2)
所在地の地名 福島県石川郡平田村駒形字十文字(じゅうもんじ)
 〃 3次メッシュコード 5540−64−06
 〃 緯度・経度 北緯37度10分40.4秒
           東経140度34分56.2秒
平田村指定天然記念物(1973年1月20日指定)
撮影年月日 2020年4月15日

注1)平田村教育委員会が設置(設置年月不詳)。天然記念物指定名称もこれに同じ。(「十文辻」の読み方については未確認)
注2)PDF版「平田村のすがた」(平成30年版)による





 桜が立つのは国道349号から西に900mほど離れた十文字集落内。ここで東西・南北2つの村道が交わり、変則十字路になっている。それが「十文字」の字名のもととなったようだ。(1983年刊行の「緑の文化財」では字名を「十文辻」としている。もともと十文辻と称していたのを十文字に変更したのだろうか?)
 上記「平田村のすがた」から説明を引用すると、『地名の十文字が示すとおり、昔この地は飛脚も迷う山奥の四つ辻で、近くに仕置場があったとも伝えられ、これにまつわる怪事が語り継がれている。地区の人々は「左小野新町、右平」と刻んだ道標を兼ねた供養塔を立てて不吉なうわさを一掃したと伝えられる』とのこと。
 桜も供養のために植えられたのだろうか、あるいはそれ以前から既に立っていたのだろうか。桜の根元には、供養塔以外にも多くの石塔が並んでいる。
 日が良く当たる枝は五分咲きほどになっていたが、全体として見れば一分〜二分咲き。
 これはまたこれで妖艶な姿のように思われる。
ボタン:福島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る