|
|||||
名称 地福院の羅漢樹 (じふくいんのらかんじゅ) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 イヌマキ 樹高 11m(注2) 目通り幹囲 4.3m(注2) 推定樹齢 750年(注3) 所在地の地名 石川県鳳珠郡穴水町中居(なかい) 〃 3次メッシュコード 5536−67−76 〃 緯度・経度 北緯37度13分50.0秒 東経136度56分52.3秒 穴水町指定天然記念物(1963年9月20日指定) 撮影年月日 2018年5月20日 注2)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による 注3)上記案内板による のと鉄道穴水駅の東方約4km。七尾北湾の北部に注ぐ日詰川(ひづめがわ)河口の南に、いくつかの寺社が集まる半島がある。高野山真言宗瑞鳳山地福院もそのなかの一つ。 案内板によると、かつて海星山皇帝寺と号したが、のち現山院号に改称。天正(1573〜92)の戦乱で堂宇のすべてを焼失後、澄盛和尚の発願で一堂を再建、前田利家公の援助を得たと寺伝にあるらしい。本尊の弥勒菩薩像および両頭愛染明王像は町指定文化財。左図の羅漢槇も町指定文化財(天然記念物)である。 東に開く参道を上る。境内は家々より一段高く、羅漢槇のところから、青々と輝く海面がよく見えた。 推定樹齢が正しければ、天正の戦火を生き延びてきたことになるが、本当なのかどうか私にはわからない。 しかし、古木然とした趣きのある姿を見ていると、遠い昔に思いを馳せたくなる気持ちはよくわかる。 能登半島のイヌマキでは、七尾市の龍門寺のラカンマキと双璧をなす名木だと思われる。 |
|||||