ページタイトル:犬飼神社のカツラ 当サイトのシンボルマーク

画像:犬飼神社のカツラ(幹と並ぶ) 名称 犬飼神社のカツラ (いぬかいじんじゃのかつら)
名称の典拠 天然記念物指定名称
樹種 カツラ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.4m(注2)
推定樹齢 400〜500年(注3)
所在地の地名 長野県飯山市瑞穂(中組)
 〃 3次メッシュコード 5538−23−53
 〃 緯度・経度 北緯36度52分54.4秒
           東経138度24分42.4秒
飯山市指定天然記念物(2003年5月30日指定)
撮影年月日 2018年5月27日

注1)飯山市公式ウェブサイト中の文化財紹介ページ(PDF)による
注2)高地面から1.3mの高さで、注連縄を掛けている部分の株全体の外周を実測。なお、少し離れた2本を除くと4m台。上記PDFファイルは「胸高幹囲3.52m」としているが、これは主幹1本のみの値と思われる
注3)長野県神社庁の御神木紹介ページより





 千曲川右岸、県道38号(飯山野沢温泉線)のすぐ東、中組集落の北端に犬飼神社が鎮座する。(道の駅「花の駅千曲川の東2kmほどの位置)
 「信州の文化財検索」によれば、犬飼神社は、天応元年(781)、朝廷から信濃に20戸の封戸を受けた葛木犬養神(かつらぎいぬかいのかみ?)に関連するようだ。「葛木」が「桂木」に通ずることから、境内にカツラを植えたと言われているらしい。そのような由来があるためか、犬飼神社のカツラは神木とされている。
 カツラの近くには流水があることが多いが、ここでは、特に水を感じさせることもない普通の神社境内に生えている。(地下には、東から延びてきた谷の伏流水があるのかもしれないが)
 第一世代のカツラで、まだ元気の良い主幹がしっかり残っている。樹齢も比較的若いと思われる。
 根元には蘖(ひこばえ)も育ちつつある。年月をかけて、だんだん千本桂のような姿に変化してゆくのだろうか。
ボタン:長野県(北信)の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る