ページタイトル:鴨神社のクス 当サイトのシンボルマーク

画像:鴨神社のクス 名称 鴨神社のクス (かもじんじゃのくす)
名称の典拠 「樹々山坊
樹種 クスノキ
樹高 不明
目通り幹囲 6.6m(注1)
推定樹齢 500年(注2)
所在地の地名 三重県いなべ市大安町丹生川上(注3)
 〃 3次メッシュコード 5236−54−41
 〃 緯度・経度 北緯35度07分19.2秒
           東経136度30分40.9秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2019年4月1日

注1)地表面からの高さ1.3mにおける幹囲を実測
注2)「延喜式内 鴨神社」と題する案内板による
注3)2003年12月1日、員弁(いなべ)郡内の4町が合併して「いなべ市」誕生。旧行政区は員弁郡大安町





 三岐(さんぎ)鉄道丹生川(にゅうがわ)駅の西750mほど。地名から想像すると、かつて「上」「中」「久下(ひさか)」の3部分に分かれていたと思われる丹生川地区の、丹生川上に鴨神社が鎮座する。
 案内板によると、祭神は鴨別雷神(かもわけいかづちのかみ)ほか4柱。延喜式神名帳伊勢国員弁(いなべ)郡10座の一つ、鴨神社に比定される古社のようだ。
 10月20日の大祭の夜(現在では、3年に一度、10月20日に近い土曜日の夜)に行われる勇壮な屋奉松明(やほたいまつ)神事が有名らしい。(「鴨神社夜火(やほ)松明」として、いなべ市指定無形民俗文化財)
 三重県公式サイトの一つ「三重県インターネット放送局」によれば、神事の由来は創建時まで遡る。
 京都からの御神宝を迎える際、山越えに時間がかかり、夜になってしまったため、松明を焚いて迎えたのが始まりと伝えられているらしい。
 その後、祭りは形を変え、現在では長さ5m、重さ900kgにも及ぶ大松明を2つ作って点火。それらを立てたり倒したりしながら、境内を移動する。途中、鳥居の下まで運んで鳥居を焦がしたりもする。(上記サイトで動画も公開されている)
 その鴨神社に、幹囲6.6mの大クスが立っている。
 クスノキは境内の東端、鳥居の近く。屋奉松明神事が行われる広場にも近い。
 クスノキも、この神事を楽しみにしていることだろう。
ボタン:三重県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る