![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
名称 寶宮神社のスダジイ (ほうきゅうじんじゃのすだじい) 名称の典拠 「今日もおでかけ」ブログ 樹種 スダジイ 樹高 13m(注1) 目通り幹囲 5.0m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 鳥取県西伯郡大山町倉谷(くらだに)(注3) 〃 3次メッシュコード 5333−24−02 〃 緯度・経度 北緯35度30分22.0秒 東経133度31分46.6秒(注4) 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2024年9月5日 注2)樹木番号を表す標識の背面に4.98mと記されていた 注3)2005年3月28日、旧大山町を含む西伯郡内3町が合併して新「大山町」誕生。旧行政区は西伯郡名和町 注4)これは境内中最大である左図の個体の位置 JR山陰本線の下市(しもいち)駅と御来屋(みくりや)駅の間、豊成(とよしげ)漁港の南で国道9号とJR線をまとめて立体交差で跨ぎ、倉谷川の上流に向かう町道がある。この道が寶宮神社に向かう唯一のルートだ。(神社庁への登録名は上記のように旧字であるから、これが正式名なのだろうが、氏子さんたちでもこの字は煩わしいらしく、新字体の「宝」が用いられていたので、以下、私もそのようにさせていただく) この町道は、さらに山陰自動車道も跨ぐが、その陸橋の少し手前に宝宮神社への案内表示が出ていた。 あとは道なり。石段の手前で止まることなく、道なりに進んで行くと、広い駐車場がある。 駐車場の端に案内板があり、神社の由緒等いくつかの掲示があった。 そのなかの一つに「巨樹見取り図」がある。社殿を囲む森を一周するように遊歩道が設けられ、上から見て反時計回りに1番から30番まで,巨木に番号が付けられている。これを参考に一周してみることに。 実際に回って見ると、巨木のそれぞれに番号が書かれた標識があって、その裏面に幹囲が記されている。これはありがたい。 最大でも5mほどで、特大の巨木は無いが、とにかく全部で30本もある。なかなかの数だ。 データの上での最大木が左図。本殿の斜め後方に立っている。(ほかの個体については「少し大きめの画像」で紹介する) |
||||
![]() |
![]() |
||||