|
|
|
名称 波々伯部神社のスギ (ほうかべじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 45m(注1)
目通り幹囲 6.7m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 兵庫県丹波篠山市宮ノ前(注2)
〃 3次メッシュコード 5235−42−84
〃 緯度・経度 北緯35度04分15.8秒
東経135度17分58.5秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2010年6月4日
注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注2)1999年4月1日、多紀郡内の4町が合併して篠山市誕生。旧行政区は多紀郡篠山町。さらにその後2019年5月1日、市名を篠山市から丹波篠山市に変更
篠山川に辻川が合流するあたり、国道372号から200mほど北に、波々伯部神社が鎮座している。
元来は「ほほかべじんじゃ」と呼んでいたのだろうが、「ほほかべ」が「ほおかべ」と発音されるようになり、標記の上では「ほうかべ」と記されるようになったのではあるまいか。現在、案内板には「ほうかべ」のルビがふられている。
参道入口には「日置の一里塚」があった。篠山城大手門から、京街道に沿って2番目にあたる一里塚である。
その近くには目通り5m弱の大ケヤキが数本。最大の個体は枯れてしまったが、今も切株が保存されている。
社殿前の広場には大杉が4本。そのうち、入口の個体と、不動明王を祀る護摩堂前に立つ写真の個体に注連縄が巻かれている。
4本とも目通り3mを超え、いわゆる「巨樹」の範疇にあるが、やはり写真の1本が、他の3本よりもかなり大きい。
背後に回ると、幹に瘤が一つついている。
いつも疑問に思うのだが、どのような条件が重なると、このように大きな瘤ができるのだろうか。 |
|