|
|||||
名称 洞の五本スギ (ほらのごほんすぎ) 名称の典拠 現地の標柱(注1) 樹種 スギ 樹高 38m(注2) 目通り幹囲 6.2m(注2) 推定樹齢 300年以上(注2) 所在地の地名 岐阜県下呂市萩原町尾崎洞(注3) 〃 3次メッシュコード 5337−71−56 〃 緯度・経度 北緯35度57分45秒 東経137度12分06秒 岐阜県指定天然記念物(1970年8月11日指定) 撮影年月日 2004年8月9日 注1)萩原町教育委員会が設置(注3) 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による 注3)2004年3月1日、5町村が合併して下呂市となった。旧行政区は益田郡萩原町 洞の山神神社の背後に立っている。五本スギの名は、立ち上がってすぐ5幹に分かれているための命名であろう。幹は寄り添ったまま、まっすぐ天に向かって伸びている。融合木だと思われる。 現在は、そのうち1本を欠いている。幹の1本を切り倒したために、集落に祟りが及んだという伝承もあるようだ。岐阜県文化財図録によれば、切られたのは昭和初期だという。 また、五本スギが山津波を食い止めて、村を救ったという伝承もあるらしい。現在は五本スギの背後に砂防ダムが築かれている。過去に土石流でもあったのだろうか。 上記のデータは、旧環境庁の資料によるものだが、実際の目通りは、これよりかなり太い。全体を一つの個体としてみれば、なかなかの体躯である。 |
|||||