ページタイトル:広瀬の大カシワ 当サイトのシンボルマーク

画像:広瀬の大カシワ 名称 広瀬の大カシワ (ひろせのおおかしわ)
名称の典拠 天然記念物指定名称(注1)
樹種 カシワ
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 3.6m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 島根県邑智郡邑南町和田
 〃 3次メッシュコード 5232−24−74
 〃 緯度・経度 北緯34度53分46.1秒
           東経132度33分33.7秒
邑南町指定天然記念物(2004年8月24日指定)
撮影年月日 2024年10月9日

注1)「広瀬」の読み方については未確認
注2)島根県公式ウェブサイト中の邑南町指定文化財一覧による





 江の川(ごうのかわ)の支流出羽川(いずわがわ)左岸の川岸に立つカシワ。
 立ち位置から見て国有地の樹木かと勘違いしてしまったが、どうやら私有物らしい。(ただし自由に見学させていただけそうだ)
 単幹で立ち上がり、ある高さで一斉に大枝を広げている。上記幹囲データは分岐前の数値で、そこから上方に向かって急激にボリューム感が増す。データ以上のインパクトがあるカシワだ。
 町立高原小学校の北方約500mのところに県道7号と同293号の交差点があり、そこから7号を東に800mほど進むと右手にカシワが見える。
 カシワのすぐ近くに、出羽川の流れを調節するための低いコンクリート堰がある。洗堰(あらいぜき)と呼ばれる種類の堰だろうか? この堰がグーグル・アースでも見えるし、地理院地図にも図示されているので、そこを目指すのがよいかも知れない。
ボタン:島根県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る