ページタイトル:東山神社のスダジイ 当サイトのシンボルマーク

画像:東山神社のスダジイ 名称 東山神社のスダジイ
    (ひがしやまじんじゃのすだじい)
名称の典拠 「今日もおでかけ」ブログ
樹種 スダジイ
樹高 11m(注1)
目通り幹囲 5.6m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 鳥取県倉吉市米田町(よねだちょう)
 〃 3次メッシュコード 5333−16−07
 〃 緯度・経度 北緯35度25分22.7秒
           東経133度50分40.2秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2024年9月6日

注1)「今日もおでかけ」による





 天神川と小鴨川(おがもがわ)の合流点付近に盆地ができ、そこを中心に倉吉市ができた。
 東山神社がある米田町は、天神川左岸、街並みで言えば南東端近くということになろうか。
 鎮座地は南から延びてきた尾根の先端部。
 石段を登った先に、緩勾配の里山の登山道のような土道の参道が続く。その先に随身門があって、その手前、向かって右に立つのが左図のシイである。
 単幹のシイで、弓なりに身を曲げつつ参道側に傾いて立っている。これが境内で一番大きいようだ。
 ほかにもシイ巨木があり、これらはみな自生と思われる。
 芽ばえて生長した後、危険な枝を切られることはあっても、そのほかに人が手を加えたような風には見えない。
 これが東山神社の鎮守の森の、昔からの姿なのであろう。
ボタン:鳥取県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る