ページタイトル:神崎神社のイチイガシ 当サイトのシンボルマーク

画像:神崎神社のイチイガシ 名称 神崎神社のイチイガシ
    (こうざきじんじゃのいちいがし)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 イチイガシ
樹高 30m(注2)
目通り幹囲 6.0m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 大分県佐伯市宇目木浦内(うめきうらうち)払鳥屋(はらいどや)(注3)
 〃 3次メッシュコード 4931−24−14
 〃 緯度・経度 北緯32度50分18.5秒
           東経131度31分06.8秒(注4)
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2017年4月4日

注1)神社名の読み方については未確認。もしかしたら「かんざきじんじゃ」と読むのかも知れない
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による
注3)2005年3月3日、佐伯市に合併。旧行政区は南海部郡宇目町
注4)これは本殿後方のイチイガシの位置





 宮崎県との県境近く、祖母山(そぼさん、1756m)から稜線を東に辿ったところに傾山(かたむきやま、1605m)が聳える。その南東斜面の水を集めるのが傾川(かたむきがわ)。最後は五ヶ瀬川(ごかせがわ)に集まって、日向灘に注ぐ。
 払鳥屋(はらいどや)は、傾川左岸、斜面中腹に位置する集落である。
 集落の西端に神崎神社が鎮座し、周囲にはイチイガシ巨木が散見される。
 それらのなかで特に目につく巨木が2本。1本は本殿後方に立ち(左図)、もう1本は渓流の近くに立つ。どちらが大きいのだろうか。いずれにしろ、見渡せる範囲のイチイガシ巨木のなかでは、これら2本が群を抜くようだ。
 何故か、環境省巨樹データベースには1本が登録されるのみである。
ボタン:大分県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る