ページタイトル:円成寺のみかえりのマツ 当サイトのシンボル

画像:円成寺のみかえりのマツ

画像:円成寺のみかえりのマツ(全景)
名称 円成寺のみかえりのマツ
    (えんじょうじのみかえりのまつ)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クロマツ
樹高 10m(注2)
目通り幹囲 4.0m(注2)
推定樹齢 250年(注3)
所在地の地名 福井県三方上中郡若狭町岩屋(注4)
 〃 3次メッシュコード 5335−27−02
 〃 緯度・経度 北緯35度30分33.7秒
           東経135度53分50.1秒
福井県指定天然記念物(1974年4月16日指定)
撮影年月日 2012年5月19日

注1)旧三方町教育委員会が設置(のち、設置者名を若狭町教育委員会に訂正)。天然記念物指定名称も同じ
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)上記案内板による
注4)2005年3月31日、郡の異なる2つの町が合併して、新しい郡、新しい町(若狭町)ができた。旧行政区は三方郡三方町





 町立みそみ小学校(旧校名は三方第三小学校)の西方およそ300mに、曹洞宗大陽山円成寺がある。
 伽藍から北西に少し離れて「みかえりのマツ」が立つ(近くに駐車場あり)。美しい姿に魅せられて、その場を去りがたく、ついつい振り返ってしまうことからつけられた名であろう。(「福井の文化財」は、枝が上方に「かえる」からだという説も紹介している)
 旧三方町委が設置した案内板に、知りたいことが要領よく記されていたので、以下はそれを要約して紹介しよう。
 宝暦元年(1751)、円成寺11世淳長大和尚の手植えと伝える。昭和10年(1935)頃までは、この松の枝下を通って寺に出入りしていた。そのため「大門(だいもん)の松」とも呼ばれる。(私の住む越後では、主参道に当たる参詣路を大門と呼ぶ。ここでもそうなのだろうか)
 平成元年(1989)に読売新聞社と国際花と緑の博覧会協会が選定した「松の名木十選」にも選ばれた名木である。
 
ボタン:福井県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る