|
|
|
名称 恵日寺のケヤキ (えにちじのけやき)
名称の典拠 なし
樹種 ケヤキ
樹高 不明
目通り幹囲 5m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 福島県耶麻郡磐梯町磐梯字本寺上
〃 3次メッシュコード 5639−27−79
〃 緯度・経度 北緯37度34分02.7秒
東経139度59分13.6秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2021年4月16日
注1)まったくの目分量
日本史の教科書に出て来る最澄(さいちょう)や空海(くうかい)と同時代の僧に徳一(とくいつ)がいる。出自については諸説あるようだが、若くして都を離れ、会津を拠点に活躍したらしい。
徳一の名も教科書にあったかどうか記憶に無いが、名僧の誉れ高く、最澄や空海も一目置くような人物だったようだ。
その徳一が開いた寺の一つが慧日寺である。
盛時には子院3800を数えたというが、平安末期を境に衰え、明治の廃仏毀釈でついに廃寺となった。(慧日寺跡は国指定史跡。慧日寺跡には徳一の墓と伝える石塔も残る)
明治37年(1904)、徳一の活動拠点だった慧日寺が失われたことを惜しむ方々が旧地の南に再興。それが現在の真言宗豊山派恵日寺である。
左図のケヤキは、その恵日寺境内。本堂に向かって右手。境域の縁を流れる花川の土手上に立っている。
一応、境内の木のはずだが、姿は自然児そのもの。
私は、このように頑固なしぶとさを感じさせる姿が嫌いではない。へそ曲がりだからだろうか。 |
|