ページタイトル(大日堂樅) サイトのシンボル

画像:大日堂樅(幹と並ぶ)

画像:大日堂樅
名称 大日堂樅 (だいにちどうもみ)
名称の典拠 「長野県の文化財」(注1)
樹種 モミ
樹高 15m(注2)
目通り幹囲 5.2m(注2)
推定樹齢 600年(注3)
所在地の地名 長野県東筑摩郡筑北村坂北(仁熊)(注4)
 
〃 3次メッシュコード 5437−57−29
 
〃 緯度・経度 北緯36度26分31.3秒
           東経137度59分05.6秒
坂北村指定天然記念物(1989年3月28日指定)(注4)
撮影年月日 2002年9月22日(左の写真)
        2022年9月25日(少し大きめの画像)

注1)八十二文化財団のホームページ。1978年に大日如来奉賛会が現地に建立した大日如来(重文)の案内板には「大日樅」とある
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)八十二文化財団HP「長野県の文化財」による
注4)2005年10月11日、東筑摩郡内3村が合併して筑北村誕生。旧行政区は坂北村





 大日堂は、慈覚大師創建と伝える古刹岩殿寺(がんでんじ)塔頭の一つで、本尊の大日如来像は国の重要文化財。岩殿寺本堂からは北西に1kmほど離れている。それでいて塔頭だったのだから、往時の岩殿寺の繁栄が偲ばれる。
 県道55号線をJR坂北駅から差切峡に向かう途中。ゆるい右カーブの左側にあるので、見落とすことはない。
 もとは樹高が30mあったらしい。しかし今は地上10m弱でスパッと主幹が無くなっている。根元には大きな空洞も出来ている。
 注1で記した大日如来の案内板には、県道工事を契機に急速に樹勢が衰えた、とある。そういえば、空洞も県道に面した側である。
 利便性の追求と、文化財保護を両立させたい、とは誰でも願うことだと思うが、バランスの取り方は難しいものだ。
 
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る