|
|||||
名称 大慈寺のイチョウ (だいじじのいちょう) 名称の典拠 なし 樹種 イチョウ 樹高 20m(注1) 目通り幹囲 5.1m(注1) 推定樹齢 不明 所在地の地名 青森県八戸市長者1丁目 〃 3次メッシュコード 6041−53−99 〃 緯度・経度 北緯40度30分05.9秒 東経141度29分25.6秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2013年8月25日 八戸市役所の南方約1km、市街より少し高い小さな丘の一角に、曹洞宗福聚山大慈寺がある。 応永18年(1411)、根城南部氏第9代長経の開基による古刹で、開山(勧請開山)は龍傳慧金(りゅうでんえきん)大和尚。2世(実質開山)は寶山正彌(ほざんしょうや)。(同寺公式ホームページによる) 現在も多くの檀家を集める立派な寺である。 大イチョウは、天保2年(1831)建立の楼門(八戸市指定文化財)をくぐって左側。観音堂の横に立っている。イチョウの近くには経蔵があり、中に大蔵経を納めた輪蔵が据えられている。この経蔵も八戸市指定文化財。 単幹のイチョウで、樹勢が良く、塀の外にもはみだすように、大きく枝を広げている。 葉が黄金色に染まる頃は、さぞかし見事なことだろう。 |
|||||