ページタイトル:長泉寺のオバケ栗 サイトのシンボル

画像:長泉寺のオバケ栗

画像:長泉寺のオバケ栗(幹と並ぶ)
名称 長泉寺のオバケ栗
    (ちょうせんじのおばけくり)
名称の典拠 現地の樹名碑(注1)
樹種 クリ
樹高 28m(注2)
目通り幹囲 5.9m(注2)
推定樹齢 350年(注2)
所在地の地名 福島県二本松市百目木字向町(注3)
 
〃 3次メッシュコード 5640−24−39
 
〃 緯度・経度 北緯37度32分02.1秒
           東経140度37分06.5秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2007年4月15日

注1)平成12年(2000)3月30日に「福島県緑の文化財」指定を受けたのを契機に「いわしろ自然美術館」が設置した小さな石碑
注2)二本松市公式ホームページ中のサイト「いわしろの巨木・銘木」による
注3)2005年12月1日、二本松市に合併。旧行政区は安達郡岩代町





 旧環境庁「日本の巨樹・巨木林」調査からは洩れた大クリである。上記のサイトを見るまで、こんなクリがあることを知らなかった。
 曹洞宗長泉寺は、百目木(どうめき)中心集落の東端。
 クリは、向かって右手に広がる墓地に立っている。
 今までに私が見た大クリは、すべて背が低い。このクリの樹高には驚いた。
 ところで、「オバケ栗」の名は、その巨大さもさることながら、お墓の間から斜めにニョキッと突っ立つ姿が無気味だからと言う。
 写真ではわからないが、上部のくねくね曲がった枝振りも、確かにおどろおどろしい感じだ。暗い夜などは、近寄りがたい雰囲気が漂うことだろう。
 近くには「ゆうれい杉」(目通り4.3m)もあるが、こちらはどうということのない普通のスギ。一応それなりの謂れもあるようだが、「オバケ」に呼応して名付けられたというのが真相ではなかろうか。
 葉の無い季節ゆえよくわからないが、大クリの樹勢は悪くなさそうだ。ただ、着生した木や苔などは取り除いてやった方がいいのでなかろうか。
ボタン:福島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る