ページタイトル:父原厳島神社のムクノキ 当サイトのシンボルマーク

画像:父原厳島神社のムクノキ(幹と並ぶ) 名称 父原厳島神社のムクノキ
    (ちちばらいつくしまじんじゃのむくのき)
名称の典拠 なし
樹種 ムクノキ
樹高 11m(注1)
目通り幹囲 5.3m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 鳥取県西伯郡伯耆町父原(注2)
 〃 3次メッシュコード 5233−73−74
 〃 緯度・経度 北緯35度19分10.1秒
           東経133度25分52.1秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2020年10月17日

注1)ブログ「今日もおでかけ」による
注2)2005年1月1日、郡をまたいで2つの町が合併して伯耆町誕生。旧行政区は日野郡溝口町





 米子自動車道宮原トンネルの南西で、支流の野上川(のがみがわ)が本流の日野川(ひのがわ)に合流する。左図のムクノキが立つ厳島神社が鎮座する父原は、合流点から野上川を1.2kmほど遡ったあたり(地理院地図に神社記号あり)。野上川左岸を走る県道46号(日野溝口線)から、対岸に厳島神社の石鳥居が見える。
 厳島神社(拝殿の扁額は「厳嶋神社」)に到着して最初に目についたのが、向かって右手に立つイチョウ。
 雌株のようで、ギンナンをたくさん実らせるらしい。他部落の者が拾わないよう注意書きがあった。
 ムクノキは向かって左。境内の端の方にあって、背丈も低いのであまり目立たないが、太さでは群を抜いている。
 幹の内部に空洞が広がり、表面の一部が失われていて、横からの力に弱くなったせいか、倒れぬよう四方から支えられている。
 イチョウと同様、このムクノキも大切にされているのだろう。
ボタン:鳥取県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る