ページタイトル:別宮八幡神社のクスノキ 当サイトのシンボル

画像:別宮八幡神社のクスノキ_1

画像:別宮八幡神社のクスノキ_2
名称 別宮八幡神社のクスノキ
    (べっくはちまんじんじゃのくすのき)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 クスノキ
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 8.9m(注2)
推定樹齢 800年(注3)
所在地の地名 徳島県徳島市応神町中原
 〃 3次メッシュコード 5134−14−22
 〃 緯度・経度 北緯34度06分40.0秒
           東経134度31分58.5秒
徳島市指定天然記念物(2002年2月25日指定)
撮影年月日 2010年8月2日

注1)2003年10月22日に徳島市教育委員会が設置
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
注3)徳島県公式WEBサイト中のページ「阿波のごっつい木」による





 今切川に架かる北島応神橋西詰から500mほど南に別宮八幡神社がある。
 社伝では、万寿2年(1025)、山城国(現京都府)の石清水八幡宮を勧請したことに始まるという。別宮の名は石清水八幡の別宮だから。もとは別宮浦にあったが、文禄年間(1592〜96)、吉野川の洪水を契機に現在地に遷座したらしい。(平凡社「徳島県の地名」より)

画像:別宮八幡神社のクスノキ(全景)

 大クスノキは、交差点を挟んで、鳥居の反対側に立っている。かつての境内は、いまよりもっと広かったのだろう。
 広い範囲を柵で囲っているので、幹とのツーショットはだめだったが、この措置が功を奏しているのか、樹勢はすばらしい。
 青空を背景に、眩しいくらいの緑を纏っていた。
 
ボタン:徳島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る