ページタイトル:安積八幡神社の大スギ 当サイトのシンボル

画像:安積八幡神社の大スギ(幹と並ぶ)


画像:安積八幡神社の大スギ
名称 安積八幡神社の大スギ
    (あづみはちまんじんじゃのおおすぎ)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 スギ
樹高 40m(注2)
目通り幹囲 6.7m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 兵庫県宍粟市一宮町安積字宮山(注3)
 〃 3次メッシュコード 5234−54−36
 〃 緯度・経度 北緯35度06分53.5秒
           東経134度34分39.2秒
宍粟市指定天然記念物(1981年11月3日指定)
撮影年月日 2011年5月15日

注1)旧一宮町教育委員会が設置(その後一宮町を宍粟市に変更。設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)2005年4月1日、宍粟郡内4町が合併して宍粟市誕生。旧行政区は宍粟郡一宮町





 安積集落の北方高台に、八幡神社がある。
 祭神は誉田別命(ほむだわけのみこと)ほか7柱。文明年間(1469〜87)、時の地頭安積将監が八幡神を勧請したことに始まると伝承されている。以前は正八幡宮とか八幡社と称していたようだが、明治42年(1909)、八幡神社の社号に改めた。(境内の案内板より)
 社地は集落を見下ろす高台にある。
 旧環境庁資料には、6.7mと5.6mのスギ以外は登録されていないが、境内平面には目通り4.2mのイチョウ巨木もある(イチョウは1999年1月1日に一宮町指定天然記念物となった)。
 スギは2本並んで、玉垣の外に切られた自動車道の脇に立っている。いわゆるオモテスギのタイプで、すらっとスマートな樹形だ。背も高い。神木に対して不謹慎な表現を許していただけるなら、太いスギ材が欲しい者には垂涎の大杉だと言えそうである。
 
ボタン:兵庫県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る