|
|
|
名称 住吉神社のおがたまの木
(すみよしじんじゃのおがたまのき)
名称の典拠 天然記念物指定名称
樹種 オガタマノキ
樹高 12m(注1)
目通り幹囲 3.6m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 和歌山県田辺市鮎川(内ノ井)(注2)
〃 3次メッシュコード 5035−43−79
〃 緯度・経度 北緯33度43分51秒
東経135度29分36秒
和歌山県指定天然記念物(1958年4月1日指定)
撮影年月日 2014年3月19日
注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注2)2005年5月1日、田辺市に合併。旧行政区は西牟婁郡大塔村
内ノ井に鎮座する住吉神社の社叢は、全体が昭和49年(1974)に和歌山県指定天然記念物となったが、このオガタマノキだけ、ひと足お先に昭和33年(1958)、単独で県指定を受けている。
社殿の背後の斜面中腹に立ち、向かって左の山裾からオガタマノキまで、細い山道がある。
自然林の趣きのある社叢中で、オガタマノキの周辺は少し整備されている。いかにも大切にされている感じ。
オガタマノキの名は、「招霊(おぎたま)」の木からという。玉串として用いられることもあり、神社境内に植えられることも多いが、この個体は自生のようだ。
低地側にかなり傾いて立っている。
和歌山県内では最大のオガタマノキである。(2014年3月現在、環境省巨樹データベースによる) |
|