|
|||||||
名称 恵隆寺のアオナラガシワ (えりゅうじのあおならがしわ) 名称の典拠 会津坂下町公式ホームページ 樹種 ナラガシワ 樹高 21m(注1) 目通り幹囲 5.3m(注1) 推定樹齢 伝承800年(注2) 所在地の地名 福島県河沼郡会津坂下町塔寺字松原 〃 3次メッシュコード 5639−26−84 〃 緯度・経度 北緯37度34分29秒 東経139度47分58秒 会津坂下町指定天然記念物(1978年3月9日指定) 撮影年月日 2003年3月21日 注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による 注2)会津坂下町公式ホームページによる 恵隆寺は「立木観音」の通称で知られる古刹。大同3年(808)に坂上田村麻呂が創建したと伝える。立木観音の名は、空海が1本の立木から観音像と両脇侍像を刻んだことによるという。 慶長18年(1613)の大地震で本堂は倒壊したが、元和3年(1617)蒲生忠郷の援助で現本堂が再建された。観音像と本堂(観音堂)は国の重要文化財。 その境内、本堂に向かって右手前にこの木が立っている。若葉をつける前の寒々とした姿だが、さすがに周囲を睥睨する迫力である。 なお、アオナラガシワはナラガシワの変種で、若葉に星状毛を生じないことにより区別される。 ※ 残念ながら2005年に枯死。今はもう見られない |
|||||||