ページタイトル:安馬さまのシイ 当サイトのシンボル

画像:安馬さまのシイ(幹と並ぶ)

画像:安馬さまのシイ

画像:勝馬神社に納められた蹄鉄
名称 安馬さまのシイ (あんばさまのしい)
名称の典拠 なし
樹種 スダジイ+クスノキ
樹高 不明
目通り幹囲 7.3m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 茨城県稲敷市阿波(あば)(注2)
 〃 3次メッシュコード 5340−73−30
 〃 緯度・経度 北緯35度57分07秒
           東経140度23分02秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2010年5月22日

注1)地上1.3mの幹囲を実測
注2)2005年3月22日、稲敷郡内の3町1村が合併して稲敷市誕生。旧行政区は稲敷郡桜川村





 大杉神社の駐車場入口付近に稲荷神社があり、そのお稲荷さんの境内、稲荷神社の斜め前に勝馬神社がある。
 石造の案内板によれば、大杉神社は古来「あんばさま」と呼ばれ、「あんば」には阿波、安馬、安婆、安波など様々な文字が当てられていたという。
 ここは昔、常陸国信太郡と呼ばれ、奈良時代より国営の官馬育成牧場「信太馬牧」があった地である。そんなことから、大杉神社の春の大祭は「駒牽祭」と称し、10頭ずつ10組の駿馬が奥山境内の馬場で、競馬を繰り広げたものらしい。
 勝馬神社とは、その競馬に因む名なのだろうか。
 社前には、使い古した馬の蹄鉄がたくさん納められていた。どうやら、これは農耕馬の蹄鉄でなく、競走馬のそれらしい。そういえば、西北西に8kmほど離れたところには、JRA美浦トレーニングセンターもある。(そこにも美馬、信太の地名がある)
 その勝馬神社の前にこの巨木が立っている。
 一つの根株を形成しているので、1本の木かと思ったが、よく見ると、内部がすっかり空洞になった古木の部分と、若々しい部分(上図手前)とで、樹肌が異なっている。スダジイとクスノキの合体木であった。
 幹そのものはくっついているわけではないが、はじめ、すっかり騙されてしまった(?)ことから、ここに掲載することにした。
 幹囲は、これらを1本の木として、その外周を計測したものである。
 
ボタン:茨城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る